皆様、こんにちは。
本日からブログを書かせていただく
MANUAL ALPHABET新町店の藤原です。
MANUAL ALPHABET新町店は昨年の11月23日にオープンしました。
お店の周りは住宅地が多く、目の前には公園もある恵まれた街並みです。
また飲食店も沢山ありまして、お昼のランチが待ち遠しい日々を送っています。
本日は、僕の自己紹介とオススメのアイテムについてお話します。
以前までは古着屋に勤務しており、今年の1月からこちらのお店で働いております。
ブランド自体を知ったのは半年前ですが、興味を持ち始めてから色々調べていく内にファンの1人になっていました。
時代の流れに左右されないアイテムや商品へのこだわり、クオリティの高さも魅力的です。
元々シャツメーカーということもあり、様々なシャツがあります。
僕の中でシャツは、スタイリングを決める軸になっており
ほば毎日シャツを着ているくらい、マストアイテムです。
普段のスタイリングでは、ミリタリーやワークのような野暮ったいアイテムにシャツをよく着合わせています。
シャツ好きの1人として、これからブログを通じてMANUAL ALPHABETの魅力をお伝え出来たらなと思います。
それでは、ここから商品の紹介をしていきます。
SUPIMA OX BD SHT (Suitable Fit) / ¥12,650
SUPIMA OX BD SHT (Bulging Fit) / ¥12,650
MANUAL ALPHABETといったら
そう、こちらのシャツですね。
職人の手によって1つ1つ丁寧に作られたシャツは
品質、佇まい共に、クオリティの高いものになってます。
型は「Suitable Fit」「Bulging Fit」の2つあります。
それぞれの型については、詳しく書かれているページがあるので
そちらのリンクを貼っておきます。
Suitable Fit:https://manual-alphabet.com/basicline/
Bulging Fit:https://manual-alphabet.com/basicline/?id=bulging-fit
ニーズに合わせて、サイズを選んでいただけるのも嬉しいポイントですね。
ご紹介したアイテムで、スタイリングを組みました。
MANUAL ALPHABETの顔とも言えるオックスフォードボタンダウンシャツに、パンツは僕の好きな古着をチョイス。
これからの季節に、1枚でサラッとも着れますしジャケットに合わせるなり、トレーナーと重ね着するなり、何かと着回しがききます。
特にホワイト、サックス、ストライプは使い勝手が本当に良すぎるので、オススメです。
今回は野暮ったいミリタリーのアイテムと合わせましたが、デニムやチノパンといった王道なパンツとも、抜群に相性いいですよ。
スタンダードに着やすいアイテムなので、ヘビロテ間違いなしです!!
最後までご覧いただき、ありがとうございます。
今後ともMANUAL ALPHABET新町店を、宜しくお願い致します。